-
お母さんのための作文教室
¥4,400
【お母さんのための作文教室】 夏休み前に、“作文のラスボス”を楽しくクリア! 「作文、どうやって書かせたらいいか分からない…」 多くのお母さんに共通する 夏休みのお悩み… ・子どもが作文に取りかかるまでが長い ・書き始めても、内容が決まらず何を書いていいか分からない様子 ・「もっと感想を書いて」「エピソード入れて」と言っても伝わらない… 声をかければかけるほど、お互いにつかれて書く気をなくしていくもの… それが 作文の宿題。 こんなふうに、夏休みの宿題で最後に残されがちなのが作文です。 でも、それって 「書き方」を知らないだけかもしれません。 実は、 お子さんのなかには 「伝えたいこと」はたくさんあるんです。 ちゃんとあるけれど 書かなきゃと思うほど ことばにならない、しにくい、出てこない…から!! それをどう引き出して、 どう形にしていくか。 それを この作文教室では、 お母さん自身が体験しながら学ぶことができます。 受講された方のご感想 「書く前に“材料”をどう集めるかがカギなんですね! 目からウロコでした!」 「早速こどもにインタビューしてみたくなりました。 作文が“話すこと”から始まるなんて、すごく楽しいです」 「書き方が変わったら、宿題のイメージも変わりました。 “やらされる感”がなくなるって、こういうことかも!」 塾の特別企画として読んでもらい、 親子で下書きノートを作ってもらうこともしてみましたが 「作文を作る感じゼロ」 「気が付いたら下書きができていた」 「たのしかった」 講座の終わりにした この3つの質問には全員が手をあげてくれました。 この夏、“作文”がワクワクに変わる この作文教室で体験するのは「抽象構成作文法」という、 ちょっとユニークな手法。 まるで絵を描くように、 会話の中からピースを集めていき、 気づけば自然と下書きができてしまう作文の書き方です。 あなたが少し視点を変えるだけで、 「作文=苦手・めんどくさい」が、 「やってみたい!早く書きたい!!」に変わる――。 それが、お母さんの手でできるようになるのです。 【開催概要】(※モニター価格/先着3名様) 7月15日(火) ①9:00~ 1名 ②10:30~ 1名 ③13:00~ 1名 お申し込みの際、備考欄にご希望の時間帯をご記入ください。 ◇各回マンツーマン個人レッスン ◇所要時間 約60分 最大30分延長可 ◇ オンライン開催(Zoom使用) ◇通常6,600円 → モニター価格 4,400円(税込) 【モニター条件】 ・画像シェア(顔出しNGの方はスタンプで隠します。) ・受講前と受講後、ご感想のアンケートご協力をお願いしています。 ・いただいたご意見やご感想をSNSなどの投稿でご紹介することをご了承下さい。 夏休み前、ラストチャンス。 お子さんの作文に、 もう悩まなくていい夏にしませんか? まずは、お母さん自身が「書く楽しさ」を味わってみるところから。 あなたの「ことば」が、子どもの「表現力」を育てます 【注意事項】 ・お支払い手続き完了後zoomリンクなどご案内のメールをお送りします。 ・お手続き後のキャンセルはお受けしていません。 ・お約束した日のご都合が悪くなった場合はお分かりになった時点でお知らせください。 振替日のご案内をさせていただきます。 ・振替のご希望の連絡なしに当日お見えにならなかった場合は無断キャンセルとなり、ご返金は致しかねます。 ・オンライン参加のお客様はあらかじめZOOMアプリのインストールをされることをおススメします。 ・このウェブサイトを利用している手続き上、「発送完了メール」という名目でメールが送られてきますが、こちらから物品をお送りすることはありません。
-
諦めたくないママのための 【ハセトモ相談室】
¥6,600
諦めたくないママのための【ハセトモ相談室】 〜“わたしの当たり前”を整える90分〜 ・仕事も子育ても趣味も、どれも手放したくない。 ・家族や周囲との「ちょっとしたズレ」にモヤモヤ…。 ・子育てや家庭の中で感じる違和感、言葉にできなくて苦しい。 ・興味ある講座はたくさんあるけど、どこから始めればいい? ——それ、ぜんぶ大事にしていいんです。 この相談室は、 あなたが大切にしたいものを大切にできるように 気持ちを整理する時間です。 【ハセトモ相談室】って? ✔ オンライン90分/徳之島の方は対面OK ✔ お話をもとに気づきや選択肢を整理した「振り返りノート」PDF付き ✔ モニター価格:6,600円(1回) (通常価格8,000円をモニター様限定価格6,600円に!) ✔ 従妹や親せきに話すような感覚で、気楽に話してもらえればOK! 「振り返りノート」って??? 講師の私が質問を投げかけていきます。 あなたは、それに思うままに答えてくれるだけでOK! こちらで整理しながら書き留めていき、 例えば ・今、優先して守りたいことは? ・大事にしたい価値観は? ・実はもう、やらなくてもいいことって? など …そんな「あなただけに効く言葉」を“見える化”していきます。 受講後には、振り返りや行動のヒントになるように 整理した内容をPDFデータでお届けします。 講座での問いかけや整理の手法は、日々の学びと実践を通して独自にアレンジしたものになります。 話せることはこんなこと: ・音読や文章力に関する子どものサポートのこと ・家庭の食事、無理のない食育のこと ・妊娠糖尿病・双子育児・長期の付き添い入院、息子2人の発達障害の療育を受けて学んだことなど体験を通して気づいたこと ・自分に合う講座や学び方の見つけ方 ・日々感じる「これ、私だけ?」という違和感の整理 私は、我が子の発達に疑問を持ったことをきっかけに、 行動分析学やアドラー心理学を学び始めました。 発達の専門家ではないけれど、同じ道を歩いている親として、 できるだけ丁寧にお話を聞かせてもらえたらと思っています。 この講座は「モニター企画」としての開催です。 お申込みいただいた方には ・事前アンケート回答、受講後アンケート回答、後日インタビューへの協力 ・InstagramなどSNSへのご感想のシェア ・SNSでのストーリー投稿など講座の紹介 をお願いしています。 講座のイメージ画像などではお顔はスタンプで隠させていただきますが ご協力いただける方に限りお申込みいただけます。 モニター企画ですのでお気軽に、と書きましたが 「こんなこと、話してもいいのかな?」 「うまく言葉にできるかな?」 そんな心配はいりません。 ひとつずつ私から質問していきますので大丈夫です。 モヤモヤを整理したら、 もっと軽やかに、もっとあなたらしく動き出せるかもしれません。 “諦めたくない”気持ちを、大事にする90分 お気軽に話しに来てくださいね。 【注意事項】 お支払い手続き完了後セッションについての日程などご案内のメールをお送りします。 お手続き後のキャンセルはお受けしていません。 お約束した日のご都合が悪くなった場合はお分かりになった時点でお知らせください。 振替日のご案内をさせていただきます。 【 講師プロフィール】 はせがわともこ 1980年生まれ、群馬県出身。現在は鹿児島県の離島・徳之島在住。 強い悪阻で二度入院し、二度目の入院では産まれるまで切迫早産で点滴をしてました。 妊娠糖尿病出食事療法で血糖値を管理し、27週で双子を双体間輸血症候群で緊急帝王切開にて出産。二人とも超と極が付く低出生体重児。 産まれたときに担当医から話が合った通り小2で発達障害の診断。現在は療育支援を受けている。 子育てに疑問を感じアドラー心理学を学んだことをきっかけに常に十瀬sんを意識し、現在は行動分析学を学んでいる。 また、次男は年長のときにペルテス病という腿の骨の骨端が壊死する病気にかかり、主治医の見立てよりも2年以上早い1年で完治。しかしもう片方の脚も小3の12月に発症。現在闘病中。 10万人に6人程度という病気での付添い入院により食の工夫もレベルアップ。 音読、食育、に加え、これら経験から得た知識が役に立てばと思い活動をしている。
-
お試し1か月【すぐ作れるに決まってる!】オンライン食育講座
¥6,600
お試し1か月【すぐ作れるに決まってる!】オンライン食育講座 【この講座に向いている人】 この講座は、こんな方におすすめです。 ◇料理初心者さん ◇料理が苦痛・面倒・嫌いな人 ◇一人暮らしを始める予定で、料理の基礎を身につけたい人 ◇味付けに自信がない、味見しても何をどうしたらいいかわからない人 ◇レシピ通りに作ってるのに、なぜか違う味になる人 ◇レシピを見ないでパパッと作れるようになりたい人 ◇「おふくろの味」を家族に味わってほしい人、自分で作りたい人 ◇人生をもっと豊かに、季節を食卓で感じたい人 ◇食にまつわるうんちくを聞いてニヤニヤしたい人 「料理は苦手だけど、なんかやってみたいかも」 そんなあなたにこそ、届けたい講座です。 食育というと「栄養」や「バランス」といった情報やデータが注目されがちですが、 私はむしろ、 “記憶”や“想い”から生まれる食” を大事にしたいんです。 それがきっと、生きていくための土台になるから。 私は栄養士ではありません。 友達から「どうやってるの?」って聞かれることが多いことから食育講座を始めました。 健康のための食は、専門家に任せるべきだと思っています。 でも、 「食べることが誰かとつながること」 「思い出が味になること」 それは、私が伝えたいこと。 実際、管理栄養士さんから 「もっと聞きたい」 「教えてほしい」 と声をかけていただくこともあります。 初心者向けと謳っていますが、 本当は「食を大事にしたい」すべての人に届けたい内容です。 受講生さん向けには、 “辞書代わり”として使えるまとめページ 【ヒミツノのアカウント】もご用意しています。 【この講座で得られること】 ◇買い物に行っても迷わない! ◇旬の食材をムダなく使える! ◇1週間の献立をパッと決められる! ◇料理の基本を学び、自信を持って作れるようになる! 「すぐ作れる」仕組みを身につけて、毎日のごはん作りをもっとラクに、レシピ検索からも解放されてゆとりのある時間を過ごしたり、もっとお料理を楽しくしませんか? 【 受講特典(7大特典)】 ①個別相談30分×1回 「ごはんのモヤモヤ、いっしょにスッキリしよ!」 ②おうちごはんのマンネリ防止チャート(PDF形式で配信) 「いつも同じごはんになっちゃう?大丈夫!パッと決まるごはんマップ」 ③季節の食材+定番食材買い物リスト(PDF形式で配信) 「お買い物、迷わなくていいよ!旬も定番もバッチリリスト」 ④季節の食材レシピ+アレンジ3選(PDF形式で配信) 「これさえあればカンタン♪ 旬のごはんが3パターン作れるよ!」 ⑤1週間の献立ローテーション献立集(PDF形式で配信) 「もう毎日悩まない!1週間のごはん、ぜんぶ決まってる♪」 ⑥受講生専用アカウントでリアルタイム質問ライブ(Instagram非公開アカウント使用) 「ちょっと聞きたい!にすぐこたえる♪ リアルタイムおしゃべり会」 ⑦専用アカウントでいつでもおさらい(Instagram非公開アカウント使用) 「あとで見直せるから安心!何度でもチェックできるよ♪」 鹿児島県の離島「とくのしま」での南の島移住生活や各地の食材の紹介、レシピなど盛りだくさん! 【 開講日・スケジュール】 開催日:月1回・第3月曜日 13:00~(Zoomにて90分) 2025年開催予定日:5/26、6/16、7/14、8/18、9/8、10/20、11/17、12/15 テーマ例: 5月:固定の食材と季節の食材 6月:出来上がりを左右する火加減 7月:これさえあれば決まる!味の黄金比 ※リクエストやご質問によって内容を変更する場合があります。ご了承ください。 ※お申込み月よりカウントします。 ※お申込のタイミングによりリアルタイムの講座にご参加いただけない場合は録画を残しますのでそちらをご視聴ください。 ※学校や地域行事により前後する場合があります。ご了承ください。 【受講料(お得なプランあり!)】 お試し1か月コース:6,000円(税込6,600円) 3か月コース:15,000円(税込16,500円)←1か月お試しを続けるより3,300円お得! 6か月コース:20,000円(税込22,000円)←1か月お試しを続けるより17,600円お得! 1年コース:35,000円(税込38,500円)←1か月お試しを続けるより47,000円お得! ※このページからはお試し1か月コースのお申込みが可能です。 ※他のコースをご希望の方は、以下のリンクからお申込みください。 3か月コースのお申込みはこちら https://k0k0kara.official.ec/items/100812811 6か月コースのお申込みはこちら https://k0k0kara.official.ec/items/100937744 1年コースのお申込みはこちら https://k0k0kara.official.ec/items/100937763 【 講師プロフィール】 はせがわともこ 1980年生まれ、群馬県出身。現在は鹿児島県の離島・徳之島在住。 2020年度よりOta子育てのWA(文部科学省家庭教育支援チーム認定サークル)に食育講師として参加。 少人数開催にも関わらず、のべ200組の親子が講座や個別相談を受講。 離島移住後はオンラインで南の島と各地を繋いで開催している。 【 注意事項】 お支払い手続き完了後、Instagramの非公開アカウントリンクをご案内します。 ご不明な点があればお申込の際に備考欄へご記入ください。 お手続き後のキャンセルはお受けしていません。 講義本体は録画で残しますので後日ご視聴ください。 録画視聴を持って受講とかえさせていただきます。 またお申込み月を1か月目とカウントし、継続のご希望を承らなかったときは、お申込期間を迎える月の末日をもって退会とさせていただきます。 (Instagram非公開アカウントのみそのままお楽しみいただけます。) メルマガ登録 味の黄金比の秘密や、講座の裏話もメルマガでお届けしています! まずはメルマガで詳細をチェック! メルマガ登録はこちら https://www.reservestock.jp/subscribe/278679 毎日のごはん作りをもっとラクに、もっと楽しく。 あなたの料理がもっと楽しくなるお手伝いをします♪ ぜひ一緒に始めましょう!
-
【すぐ作れるに決まってる!】オンライン食育講座3か月コース
¥16,500
【すぐ作れるに決まってる!】オンライン食育講座3か月コース 【この講座に向いている人】 この講座は、こんな方におすすめです。 ◇料理初心者さん ◇料理が苦痛・面倒・嫌いな人 ◇一人暮らしを始める予定で、料理の基礎を身につけたい人 ◇味付けに自信がない、味見しても何をどうしたらいいかわからない人 ◇レシピ通りに作ってるのに、なぜか違う味になる人 ◇レシピを見ないでパパッと作れるようになりたい人 ◇「おふくろの味」を家族に味わってほしい人、自分で作りたい人 ◇人生をもっと豊かに、季節を食卓で感じたい人 ◇食にまつわるうんちくを聞いてニヤニヤしたい人 「料理は苦手だけど、なんかやってみたいかも」 そんなあなたにこそ、届けたい講座です。 食育というと「栄養」や「バランス」といった情報やデータが注目されがちですが、 私はむしろ、 “記憶”や“想い”から生まれる食” を大事にしたいんです。 それがきっと、生きていくための土台になるから。 私は栄養士ではありません。 友達から「どうやってるの?」って聞かれることが多いことから食育講座を始めました。 健康のための食は、専門家に任せるべきだと思っています。 でも、 「食べることが誰かとつながること」 「思い出が味になること」 それは、私が伝えたいこと。 実際、管理栄養士さんから 「もっと聞きたい」 「教えてほしい」 と声をかけていただくこともあります。 初心者向けと謳っていますが、 本当は「食を大事にしたい」すべての人に届けたい内容です。 受講生さん向けには、 “辞書代わり”として使えるまとめページ 【ヒミツノのアカウント】もご用意しています。 【この講座で得られること】 ◇買い物に行っても迷わない! ◇旬の食材をムダなく使える! ◇1週間の献立をパッと決められる! ◇料理の基本を学び、自信を持って作れるようになる! 「すぐ作れる」仕組みを身につけて、毎日のごはん作りをもっとラクに、レシピ検索からも解放されてゆとりのある時間を過ごしたり、もっとお料理を楽しくしませんか? 【 受講特典(7大特典)】 ①個別相談30分×1回 「ごはんのモヤモヤ、いっしょにスッキリしよ!」 ②おうちごはんのマンネリ防止チャート(PDF形式で配信) 「いつも同じごはんになっちゃう?大丈夫!パッと決まるごはんマップ」 ③季節の食材+定番食材買い物リスト(PDF形式で配信) 「お買い物、迷わなくていいよ!旬も定番もバッチリリスト」 ④季節の食材レシピ+アレンジ3選(PDF形式で配信) 「これさえあればカンタン♪ 旬のごはんが3パターン作れるよ!」 ⑤1週間の献立ローテーション献立集(PDF形式で配信) 「もう毎日悩まない!1週間のごはん、ぜんぶ決まってる♪」 ⑥受講生専用アカウントでリアルタイム質問ライブ(Instagram非公開アカウント使用) 「ちょっと聞きたい!にすぐこたえる♪ リアルタイムおしゃべり会」 ⑦専用アカウントでいつでもおさらい(Instagram非公開アカウント使用) 「あとで見直せるから安心!何度でもチェックできるよ♪」 鹿児島県の離島「とくのしま」での南の島移住生活や各地の食材の紹介、レシピなど盛りだくさん! 【 開講日・スケジュール】 開催日:月1回・第3月曜日 13:00~(Zoomにて90分) 2025年開催予定日:5/26、6/16、7/14、8/18、9/8、10/20、11/17、12/15 テーマ例: 5月:固定の食材と季節の食材 6月:出来上がりを左右する火加減 7月:これさえあれば決まる!味の黄金比 ※リクエストやご質問によって内容を変更する場合があります。ご了承ください。 ※お申込み月よりカウントします。 ※お申込のタイミングによりリアルタイムの講座にご参加いただけない場合は録画を残しますのでそちらをご視聴ください。 ※学校や地域行事により前後する場合があります。ご了承ください。 【受講料(お得なプランあり!)】 お試し1か月コース:6,000円(税込6,600円) 3か月コース:15,000円(税込16,500円)←1か月お試しを続けるより3,300円お得! 6か月コース:20,000円(税込22,000円)←1か月お試しを続けるより17,600円お得! 1年コース:35,000円(税込38,500円)←1か月お試しを続けるより47,000円お得! ※このページからは3か月コースのお申込みが可能です。 ※他のコースをご希望の方は、以下のリンクからお申込みください。 おためし1ヶ月コースのお申込みはこちら https://k0k0kara.official.ec/items/106834575 6か月コースのお申込みはこちら https://k0k0kara.official.ec/items/100937744 1年コースのお申込みはこちら https://k0k0kara.official.ec/items/100937763 <講師プロフィール> 「有料でいいから話を聞いてほしい」 活動の様子を見てくれている 全国の子育て中のお母さんから 食育、音読に関わらず子育てについてのお悩み相談まで 幅広くリクエストをいただくことが増えてきた はせがわともこ。1980年生まれ。 群馬県出身。 旅行と引越し好きの夫と家族になったら 引越しの多い人生になり、今は鹿児島県の離島・徳之島在住。 2020年度よりOta子育てのWA(文部科学省家庭教育支援チーム認定サークル)に食育講師として参加。 少人数開催にも関わらず、のべ200組の親子が講座や個別相談を受講。 離島移住後はオンラインで南の島と各地を繋いで開催している。 「話を聞いてもらうとスッキリする」という口コミから 「話を聞きながらお悩みを整理する」サービスをはじめ多くの講座が生まれた。 ※オンライン参加のお客様はあらかじめZOOMアプリのインストールをされることをおススメします。 ※このウェブサイトを利用している手続き上、「発送完了メール」という名目でメールが送られてきますが、こちらから物品をお送りすることはありません。
-
たった3回でスッキリを目指す 自分の中から自分で答えを見つける講座
¥14,850
【もう、爆発寸前】というメンタルが限界来そうな投稿をした友人が たった3回で 「話を聞いてもらったのに、本当に答えが見つかりました。」 「今日は、スッキリしています。それに一番驚きました。」 と スッキリ爽やかな気持ちを取り戻した講座です。 ある日、 Instagramのストーリーズで 【もう限界】 と感じるような友達の投稿に 居てもたってもいられなくなり この講座がうまれました。 2024年の年末を前に 子育て、自分の仕事、旦那さんとのお仕事。 健康に気を配って 自然な食事を楽しみたいのに 引越しを控えて外食が増え、自炊の時間もあまりとれない… 自営業の売上を伸ばしたいし ただでさえ生活リズムが乱れる年末年始。 できる限りダメージを減らすには どれから手を付けたらいいんだろう… 体調も 何かに夢中になって取り組んでいる今は良いかもしれないけど これがひと段落付いたら 一気にしわ寄せが来そうで不安になる… もう 爆発寸前…! 居てもたってもいられず 「だいじょうぶ?」とメールを送り すぐに 「いつものあなたに戻って!」と 日程を組んだことからスタートした講座です。 【あなた】が 【あなたの力】で 【あなたの中】に 【すでにある答え】を見つける 【あなたのための】お時間です。 この講座では ・各回60分を目安に90分まで延長できます。 ・長谷川智子がお話を伺いながらノートを作ります。 ・一緒にノートを見ながら、あなたはキーワードを探したり気づきの種を見つけます。 1回では片づけられないお悩みも 2回、3回とこなすうちに 驚くほどシンプルになり、 必要な時間も短くなり、 表情も 人によっては体調やお顔の輪郭も変わることがあります。 個人差もありますし、 取り組んだ問題の深さによっては必ずしも解決とならないこともありますが そんなときはその問題を小分けにすることで 一歩ずつ前進できるはずです。 私は お話を伺いながら その一歩をお手伝いします。 お申込み完了後 月一回を目安に あなたのペースに合わせて 日程のご案内メールをお送りします。 お手数ですが日程調整にお付き合いくださいね。 ご不明な点があればお申込の際に備考欄へご記入ください。 場所 オンライン(zoom) 講師 長谷川智子 Instagram https://www.instagram.com/hasetomo_on_gohan 受講料 14,850円(全3回) お支払い手続き完了後 セッションについての日程などご案内のメールをお送りします。 お手続き後のキャンセルはお受けしていません。 お約束した日のご都合が悪くなった場合は お分かりになった時点でお知らせください。 振替日のご案内をさせていただきます。 <プロフィール> 「有料でいいから話を聞いてほしい」 活動の様子を見てくれている 全国の子育て中のお母さんから 食育、音読に関わらず子育てについてのお悩み相談まで 幅広くリクエストをいただくことが増えてきた はせがわともこ。1980年生まれ。 群馬県出身。 旅行と引越し好きの夫と家族になったら 引越しの多い人生になり、今は鹿児島県の離島・徳之島在住。 2020年度よりOta子育てのWA(文部科学省家庭教育支援チーム認定サークル)に食育講師として参加。 少人数開催にも関わらず、のべ200組の親子が講座や個別相談を受講。 離島移住後はオンラインで南の島と各地を繋いで開催している。 移住に際して当時小学2年生になる双子男子の学習面のサポートのために 歴史50年の家庭教師であり、教育環境コンサルタントの松永暢史先生の指導のもと「日本語音読指導者」を取得。 子どもの学力を伸ばす親になるためには国語力が必要と気がつき、食育講座と古典音読講座の二本柱で活動中。 発達障害の双子を育てながら アドラー心理学や行動分析学を学び 発達の地図をはじめ様々な思考整理ツールを試し 子どもが通う療育施設の利用児保護者のと交流をするうちに 「話を聞いてもらうとスッキリする」という口コミから 「話を聞きながらお悩みを整理する」サービスが生まれた。 どんなお母さんたちも 本来の自分の人生を生きて良い、と考え ご本人の価値観に合った 心から楽しんだり味わったり触れることができる世界になるように その人だけの特別プログラムを提供している。 ※オンライン参加のお客様はあらかじめZOOMアプリのインストールをされることをおススメします。 ※このウェブサイトを利用している手続き上、「発送完了メール」という名目でメールが送られてきますが、こちらから物品をお送りすることはありません。